β版に付いて

新規投稿者

金魚
投稿日 2006/03/11 21:35:54
@金魚です

 β版確認しました。お疲れ様です。そしてありがとう。

 早速使ってみました。良く動く様になっています。
 
 まず少し動かしてみた感想。

 内服で1日2回を選択して先に進むと朝夕食前が二つあり、朝夕食後がありません。
 処方画面より計算画面に行き、戻ろうとすると中止ボタンしかありません。
 あそこは中止ではなく「戻る」を入れて欲しいですね!!
 外国でプログラムされているそうですので、中止と戻るは同じ作業かもしれないけど
 表示は戻ると中止は使い分けて戴きたいですね。
 他の方に説明しなければ成らない立場の方も多いと思いますので、初心者に判りやす い表示にしておいてください。

 又今からいじってみます。
 まずは心からのお礼と、触って感じた事を送ります。

返信 20

いよかん(上杉)
投稿日 2006/03/20 09:49:21
いよかん(上杉)です。
施設基準加算1(10点)、2(30点)を設定しているとき、
自家調剤などで加算しないときの設定、DOSRPPではフリガナの
最後にの半角の「1」を入れると算定しなかったのですが、RPP−WIN
では、そのルーチンがないようです。次の次ぐらいのテストバージョンに
付け加えていただけるとありがたいです。

返信 19

なおき
投稿日 2006/03/19 19:52:49
こんばんは
プログラムのバグ取り、訂正、今度の改正への対応(領収書を出さなくてはならない?)、等、忙しいとは存じておりますが、
RPPMANの正式版が公開されるのはいつになる予定でしょうか?
次の週?(3/25)それとも、(4/1)の方でしょうか?
わかりましたら、教えて頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。

返信 18

KAO
投稿日 2006/03/14 17:29:17
印刷について気づいた点と要望です。
 プリンター:Cannon BJS600

・処方編集画面の[印刷]ボタンは手帳印刷に使えそうです(但し保険薬局YAKNAM
  を追加する)。その目的であれば、ボタンの名称を[手帳印刷]にしてください。
[薬歴]かもしれませんが・・・。
・[計算結果]画面の印刷では、タイトルなしで印刷されますので、「調剤録」の表題を
  入れて下さい。また、調剤数量の左の欄は”右寄せ”になっていますので”中央”に。
  下段の集計欄の数字は左に寄っていますので、これは”右寄せ”に修正をお願いします。
・「患者さんへ指導文書」「薬剤情報提供書」「薬品相互作用(印刷1)」「薬品相互作用
(印刷2)」の表題がすべて”右寄せ”になっていますので”中央”に。
・「薬剤情報提供書」において、”患者氏名”の項目名は削除した方がいいと思います。
・是非ともほしい機能として、[Esc]キーで窓が閉まる(現行、中止ボタンの働き)です。
  操作性がずっと改善されると思います。
・[薬情指導]ボタンから薬剤情報を印刷するとき、左窓下の[全て選択]ボタンを押してから
  でないと全ての薬品の薬剤情報が出力されません。これは薬剤情報の[プレピュー]
[印刷]ボタンを押したら自動的に全て選択になるようにしていただいた方が間違いないと
  思います。
・[薬情指導]画面で、薬品を選択して[編集]ボタンを押すと、効用、副作用、相互作用、
  注意の各欄に追記できます。DOS版と違っていいですね。
   以上、Y.Kさんとだぶった項目がありますが宜しくお願いします。
追記
・登録できない原因は、データベースのそれぞれのテーブルの項目が未定義或いは
 不適切さからで、β2を待つ必要があるのでは? と推測しています。

返信 17

いよかん(上杉)
投稿日 2006/03/14 17:20:04
ということで..?
ダウンロードしたファイルを展開するときにいくつかフォルダを
つくってしまい、最終的につかうのは、RPP_setupフォルダ
のようですが、今の段階では、あちこちフォルダをつくるのはどうか
と思います。テスト用フォルダをつくりその中で展開、使用できるように
なっていると、アプリケーション追加と削除をつかうにしても
確認しやすいのですが。

返信 16

いよかん(上杉)
投稿日 2006/03/14 17:09:48
いよかん(上杉)です。
Y.Kさん、ekoさん、ありがとうございます。
大正15年、明治45年、昭和64年は途中で元号がかわりますが
何月何日までか覚えてないので、....です。たまたまT15/3/12
生まれの方がいたのでビンゴになりました。
医師名登録は、やはりダメですか。このへんは、つぎのベータ版では
直ると思っています。が、やはり、うまく動かないところは指摘しておかないと
なおりませんので、他の方が指摘してないところがあれば、どんどん書き込まれた方が
よいとは思います。じかんによっては同じことを複数の方が書かれるかもしれませんが
それでもよいかと思いますので、希望も書きましょう。
間に立たれている、愛知、佐藤グループの皆さんには感謝しております。

返信 15

ET-JR
投稿日 2006/03/14 17:05:40
皆さん、いろいろお試しいただき、ありがとうございます。

思いもよらぬ利用の仕方に感心させられてもいます。
ただ、何しろβ版ですので、おかしな動きがあってもそこで悩まないでください(^^;。
それは多分バグですので、また修正版がアップされた時に検証していただければと思います。

返信 14

eko
投稿日 2006/03/14 16:48:17
全くの初心者です。今日初めてダウンロードして練習してます。私も医師登録がうまくできません。1名だけ登録 その後はどの医療機関で試してもだめでした。ご指導ください。新患登録も全患者リストの最後尾に追加していく形をとった時のみ可能でした。何か関連あるのでしょうか?

返信 13

Y.K
投稿日 2006/03/14 13:53:07
いよかん(上杉)さんへ。
いつも参考にさせていただいております。

失礼しました。前の投稿内容に誤りがありましたので削除させていただきました。。よく調べてみると、大正15年は12月25日までのようです。

私も試してみましたが、
T15/03/12、t15/03/12、t03/3/12
T15/3/12いずれもだめでしたが、T03/03/12はOKでした。

明治は、Mもmも入力できましたが、大正は、Tでなければだめなようです。

とりあえず、ご報告します。

削除 ここに掲載された記事は 3/14(火) 13:42:19 に削除されました.

返信 11

いよかん(上杉)
投稿日 2006/03/14 13:03:34
いよかん(上杉)です。
病院名検索がフリガナでなく、漢字の病院名そのもので検索しないと
だめですね。セッカクフリガナいれたのだから、とおもうのですが。
医師名登録はどうもできません。ナニが悪いんだろう?
一番最初に登録したところは問題なかったのに、思ったところ
追加医師が登録できませんね。

削除 ここに掲載された記事は 3/14(火) 13:03:52 に削除されました.

返信 9

いよかん(上杉)
投稿日 2006/03/14 12:47:51
いよかん(上杉)です。
生年月日で、明治、大正のかたがM、Tで入力できません。
西暦4桁も桁数オーバーでうけつけません。
T15/03/12、t15/03/12、t03/3/12
T15/3/12いずれもだめでした。みなさんはいかがですか?

返信 8

いよかん(上杉)
投稿日 2006/03/14 12:18:04
いよかん(上杉)です。
保険者番号、記号番号が入力必須なのですが、共済組合には
記号欄が空欄のところがあったと記憶しています。また、生保
は公費単独の場合、公費欄にのみ登録する方が自然かと、
レセ印刷時に左の公費欄にのみ印刷されればいいのですが。
医師名登録のときにエラーがでて登録できないときがあり、
その医療機関では他の医師も登録できなくなってしまうようですが。
ザーネ軟膏の単位がgでなく4となって、処方登録しようとすると
エラーとなり、アンダーム軟膏が登録されていました。2剤で計量
ボタンをおしこんで登録しようとしたとき関係ない薬が登録されていました。
薬品検索欄がIMEオフがデフォルトになっています。
全角、半角、どちらでもできるのはありがたいです。
でも、IMEはMS以外でも可能にして欲しいです。
総じて、
入力したデータを参照するときにズレが生じるようです
エラー処理もプログラムの終了だったり、別のデータをひっぱってきたり
するためスマートでないようにかんじます。
患者情報入力画面の欄移動がエンターきーで移ってくれるのはありがたいです。
極力マウスをつかわないように工夫されていると感じましたので、ファンクションキー
やESCキーも使えるようになると、DOS版に近くなって違和感がへりますねエ。
印刷関係は全くさわっていません。

返信 7

すずらん
投稿日 2006/03/14 10:47:51
いつもお世話になります。
β版を試用してみました。
計算結果の画面ですが、
1,薬剤が1種の場合薬剤点数が0表示になります。
2,DOS版のような、領収書が発行できればいいのですが、
  印刷プレビューを見ると、まだ患者氏名と点数表だけのようですね。

以下は他の方がすでに書かれていることです。

返信 6

Y.K
投稿日 2006/03/13 22:28:03
すいません。もう一つ書き忘れました。

「お薬手帳」の印刷ボタンがまだないようですが、「薬情指導画面」に加えたらどうでしょうか?

返信 5

Y.K
投稿日 2006/03/13 22:10:55
β版の試用結果、追加です。
印刷関係を試してみました。

患者選択画面で、患者を選択し印刷をクリックすると、印刷画面が開きます。「患者薬経」と「患者薬経2」に各々「プレビュー」ボタンと「印刷」ボタンがあります。
各々試してみましたが、どちらもタイトルが「薬剤服用歴簿」ではなく、「薬品相互作用」になります。プレビューボタンを押すと、まず、ページ設定画面(最初の報告のときはここまでしかやっていなかったので、勘違いしていたようです。)になり、OKをクリックするとプレビュー画面になります。ただ、プレビュー画面がα版のときと同様小さいので、詳しく見るには、100%ぐらいに拡大しないとよくわかりません。最初から100%で窓が開くと使いやすいのですが。
また、DOS版のときのように、「患者薬経」は「患者印刷」、「患者薬経2」は、「表紙印刷」にするとわかりやすいのですが。

処方編集画面で、「印刷」及び「印刷プレビュー」ボタンがありますが、これはたぶん不完全ですが「薬歴印刷機能」でしょうか。コメントの入力機能もまだないようです。

薬情指導画面で、
「患者さんへ指導文書」のタイトルが右よりになり過ぎます。患者の名前は、倍角ぐらいの大きさのほうがよいように思います。

「薬剤情報提供書」のタイトルも同じく右寄りになります。患者の名前が「患者氏名」にはさまれていて変になっています。同じく、名前は倍角に。

計算結果画面で、「印刷」及び「プレビュー」ボタンがありますが、これは「調剤録印刷」だと思われますが、これもまだ不完全です。

以上、プリンターの機種や印刷設定によってまた違うかもしれませんが、Canon BJC420Jによるモノクロ印刷で試しました。

また、「薬剤情報提供書」や「患者さんへ指導文書」のタイトルが、DOS版のように自分で、カスタマイズ出来きるようにしていただけるといいのですが。


返信 4

kao
投稿日 2006/03/13 21:37:04
外用の用法についての要望です。
現バージョンでは以下のように表示が正常ではありません。
点眼選択で点鼻部位が表示
点耳  →点鼻部位
点鼻  →使用方法(患部塗擦、・・・)
患部処置→座薬製剤
 患部処置では適応部位を選択できるようにお願いしたい。
 (現行のDOS版データがそのまま移行できるといいですね)

返信 3

kao
投稿日 2006/03/12 20:00:13
修正をお願いしたい点です。
漢字変換にATOKを使っていますが、MS−IMEに変わってしまいます。
切り替えても、新しい窓が開くたびにMS−IMEになってしまいます。

ZAIMASのカスタマイズについて
recept.mdbを開くと、オブジェクトのグループにZAIMASがあり、
これを開くと
「ZAIMAS:テーブル」が表示され、各項目を見ることができます。
この表の項目を修正してプログラムに反映する方法があればいいなと思いました。
(勧められる方法ではありませんが)

返信 2

投稿日 2006/03/12 10:37:26
β1版のアップを感謝します。

β1版の試し打ち感想
1.湯剤ですが、生薬が10gの薬価で計算されてきます。
2. お薬手帳の加算がされていないようですが
3. 患者検索のボタンの位置がもっと真ん中から左側にあるといいのですが
4. 医師の新規登録ですが、2人目からうまく登録できないのですが
5.検索されない薬品を簡単に登録できるようになっているいいのですがとりあえず
  薬品名と薬価が登録されて計算できるといいのですが
  アレグラが登録ないようで ?

以上



 




返信 1

Y.K
投稿日 2006/03/12 00:08:46
β1版のアップありがとうございます。
印刷はまだ試していませんが、以下気がついた点です。α版よりは入力がだいぶ改良されて使いやすくなっています。Do処方のボタンもしっかりついていました。

患者選択画面で、最初の患者を入力すると、患者番号が「0」から始まります。
電話番号の入力が、8桁しか出来ません。
私の薬剤師国保の番号を入れると市町村国保になります。
処方編集画面で、保険の「家族」が「家庭」となっています。
薬情指導画面で、プレビューボタンをクリックしても、α版の時のような画面が出ず、「印刷のページ設定」画面になります。
処方箋入力画面で、外用を入力し、使用方法で患部処置を選択すると、坐薬製剤の窓が開きますが、無視をするとポップが出て入力を促されます。入力しないと先に進めません。坐薬を入力すると窓は出ません。
また、点鼻を入力すると、患部塗布・貼付などが選択できます。

以上、今までに試してみた結果です。
明日、もう少し使い込んでみます。

返信する