新型コロナ5類移行後の公費28の取り扱いについて
新規投稿者
お世話になります。
「5類感染症への移行(5月8日)後は、新型コロナウイルス感染症の患者が外来で新型コロナウイルス感染症治療薬の処方(薬局での調剤を含む。以下同じ。)を受けた場合、その薬剤費について、全額を公費支援の対象とする。当該薬剤を処方する際の手技料等は支援対象には含まれない。」と通知があり、
当薬局でもラゲブリオ、パキロビッド、ゾコーバが今後処方される可能性があります。
公費支援の対象が薬剤料のみで薬学管理料等は一部負担金が発生するとのことなのですが、試しに28公費で入力すると患者負担が0円になります。
薬剤料のみを公費対象とするようなことはできるのでしょうか?
入力画面「負担金額」の患者負担金額を手動にして一部負担金額を入力すれば、領収書は作成できるかとは思いますが、どうでしょうか。
「5類感染症への移行(5月8日)後は、新型コロナウイルス感染症の患者が外来で新型コロナウイルス感染症治療薬の処方(薬局での調剤を含む。以下同じ。)を受けた場合、その薬剤費について、全額を公費支援の対象とする。当該薬剤を処方する際の手技料等は支援対象には含まれない。」と通知があり、
当薬局でもラゲブリオ、パキロビッド、ゾコーバが今後処方される可能性があります。
公費支援の対象が薬剤料のみで薬学管理料等は一部負担金が発生するとのことなのですが、試しに28公費で入力すると患者負担が0円になります。
薬剤料のみを公費対象とするようなことはできるのでしょうか?
入力画面「負担金額」の患者負担金額を手動にして一部負担金額を入力すれば、領収書は作成できるかとは思いますが、どうでしょうか。
返信 25
ありがとうございます
返信 24
> 入力の仕方が分かりません
受付画面の「負担金額」ボタンを押し、出てくるダイアログの「公費月額自己負担上限額」欄に該当する上限金額を入力願います。
返信 23
ウインドウズ版RPPMAN Ver 20230926
新型コロナの10月からの制度変更対応となってます。
ラゲブリオ単品で入力をしたのですが、
3割負担の方で一部負担金は¥28640になります
(3割負担の方は ¥9000位 なると思います)
(公費番号は今までと同じ)
どこかにチェックを入れたりしないといけないのですか?
入力の仕方が分かりません
よろしくお願いします。
返信 22
返信 21
総点数は合っている様で公費1の点数も合っている様です。
公費2 つまり89でラゲブリオを請求した場合薬剤調剤料と調剤管理料は公費2
89で請求できるようですがラゲブリオの公費分点数②点が0で計算されている様です。
またラゲブリオと同時にカルボシステイン毎食後 抗生剤 昼食後 等が処方された場合
薬剤調剤料と調剤管理料 計算されておりますが 毎食後のカルボシステインの
公費分点数②点が0で計算されている様です。
これで良いのでしょうか?
返信 20
最新版で再計算しましたが返戻の計算と全く同じ内容で計算されます。
返戻の表紙には【11 福祉89対象点数 再確認】と返戻事項には書いてあります。
自分で計算したところ請求欄の総点数の計算が違うようですが いかがでしょうか?
返信 19
返信 18
HITOMI様の返信9への対応状況も確認してください。
私も同じ症状でした。
返信 17
> 次の項目の桁数が不足しています。
>【CZ】レセプト内レコード番号【0019】レコード内位置【007】
該当項目は「薬剤調製料 負担区分」で、併用での入力を行ったところ「第二公費のみ」の出力となりました。
28公費単独での入力をおこなったところ、問題の項目が空になることを確認できました。
これについては、5類感染症への移行後は薬剤調製料は28公費の給付対象とならないため、他の負担者(医療保険または生活保護)との併用が必須との認識です。
必須の併用入力がされていない場合の警告が抜けている問題として確認を進めます。
また、引き続き〇福の方の調査を進めます。
返信 16
生活保護併用の方のエラーが2511
次の項目の桁数が不足しています。
【CZ】レセプト内レコード番号【0019】レコード内位置【007】
後期高齢2割89(〇福)の方 エラーコード4546
医保の一部負担金額を超える第一公費給付対象外来一部負担金額が記録されています。
休日加算でエラーが出た方は記録が残っていませんでした。
クリニックからはラゲブリオは別処方箋で28公費単独の処方箋が発行されていました。
返信 15
28公費単独では薬剤料しか給付とならないため、併用での請求が正しいものと考えていますが、併用の計算に問題があるものと考えています。
返信 14
指摘がありましたのでお伝えいたします。
返信 13
原因が不明との事で支払基金から本部に問い合わせて連絡くれるそうですが月遅れになりそうです。またソフトのベンダー様にも28公費単独請求について対応状況を確認して欲しいと言われましたので確認よろしくお願いします。
返信 12
返信 11
返信 10
先月ASPでエラーが出てそのまま送信しましたが「第2公費給付対象一部負担
金洩れです」と返戻されました。国保に聞いた所、摘要の所に第2公費給対象一
部負担金を書くように言われたのでRPPのレセプトデータの所に入力してみま
して印刷してみましたが摘要に反映されず、やり方が分からないので紙の明細書
を直して送りました。
返信 9
加算されOnline送信すると第一公費請求点数が違いますと出ます。
直し方が分からないので休日加算を外して請求するとエラーが出ませんでした。
返信 8
今更ですが新型コロナウィルス感染症の特例で感染された患者様が来局された場合に
服薬管理指導料の1または2の100分の200に相当する点数(90点、118点)
を算定するように思うのですが入力の仕方がわかりません。
お忙しいところ恐縮ですがご教示お願い致します。
削除 ここに掲載された記事は 07/10(月) 11:15:28 に削除されました.
返信 6
返信 5
早速のご対応 ありがとうございました。
返信 4
返信 3
返信 2
新型コロナ治療薬の薬剤料のみ公費負担になると思うのですが
入力の方法をご教示していただけますでしょうか。
返信 1
後期高齢者1割の方で自動で計算すると20円となり、カロナールの薬剤料と屯用の
薬剤調剤料のみの金額となります。
又、在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料なども公費負担にはならないのでしょうか?