RPPMAN電子処方箋対応の開発状況について
新規投稿者
大変お待たせしております電子処方せん対応の状況についてご報告させていただきます。
開発自体は7月にほぼ完了しております。テスト用の電子処方箋データでの動作確認までは完了しております。
ただ、実際の環境でのテストが行えないため、リリースの目処が立たない状況です。
電子処方箋は、オンライン資格確認の回線やサーバーを使ったサービスであるため、そことのデータのやり取りで想定外の動作やトラブルが起きることが予想されるので、実際の環境で、実際のデータを使ってある程度テストを重ねてから薬局様への提供をする必要があります。
テストが進まない理由としては、昨今報じられているとおりマイナンバーカード関連で、様々なシステムトラブルがあり、仕様的な問題も見つかったため、修正をしていることがひとつ。
もう一つが、電子処方箋を発行できる医療機関が極めて少ない(岐阜県内で3件?)ため、実際の電子処方箋でテストを行うことができない為です。
今後の見通しですが、実際の電子処方箋が来てテストができる見通しは立ちませんが、ひとまず、当社から一番近い薬局様に設置をして、チャンスが来たら直ぐにテストができる状態で待ちます。今のところ9月中には、仕様変更やテストが終わって、10月くらいからRPP会員様への提供を予定しております。
状況が変わり次第、ご報告させていただきます。
なお、補助金については今のところ制度の内容が変更されるという情報は得ておりませんが、これだけ開発が進められない状況が続く場合、どこの医療機関でも導入が予定通りの日程で進められないので、導入期日の変更などがあるかもしれません。こちらについても新しい情報が得られましたら、ご報告いたします。
開発自体は7月にほぼ完了しております。テスト用の電子処方箋データでの動作確認までは完了しております。
ただ、実際の環境でのテストが行えないため、リリースの目処が立たない状況です。
電子処方箋は、オンライン資格確認の回線やサーバーを使ったサービスであるため、そことのデータのやり取りで想定外の動作やトラブルが起きることが予想されるので、実際の環境で、実際のデータを使ってある程度テストを重ねてから薬局様への提供をする必要があります。
テストが進まない理由としては、昨今報じられているとおりマイナンバーカード関連で、様々なシステムトラブルがあり、仕様的な問題も見つかったため、修正をしていることがひとつ。
もう一つが、電子処方箋を発行できる医療機関が極めて少ない(岐阜県内で3件?)ため、実際の電子処方箋でテストを行うことができない為です。
今後の見通しですが、実際の電子処方箋が来てテストができる見通しは立ちませんが、ひとまず、当社から一番近い薬局様に設置をして、チャンスが来たら直ぐにテストができる状態で待ちます。今のところ9月中には、仕様変更やテストが終わって、10月くらいからRPP会員様への提供を予定しております。
状況が変わり次第、ご報告させていただきます。
なお、補助金については今のところ制度の内容が変更されるという情報は得ておりませんが、これだけ開発が進められない状況が続く場合、どこの医療機関でも導入が予定通りの日程で進められないので、導入期日の変更などがあるかもしれません。こちらについても新しい情報が得られましたら、ご報告いたします。