薬価&後発品

新規投稿者

FLAT
投稿日 2025/08/12 18:35:13
国保連合会より指摘がありました。

いくつかの薬品で薬価が違っているようです。

当薬局では、スーグラ錠(25)フォシーガ錠(10)が違っていました。


あと、以前から気になっていましたが、後発品になっていない後発品が多く見られます。

アモキシシリン(250)「日医工」とか、レバミピド錠(100)「オーツカ」などです。

返信 4

FLAT
投稿日 2025/08/13 10:59:25
早速の対応ありがとうございます。

「医薬品の改定分マスターをダウンロード」で正しい薬価になりました。

返信 3

谷口 英一
投稿日 2025/08/12 21:07:29
7月以前の薬価の表示がおかしなケースでの対応法です。

>今回、マスターファイルの日付がおかしくなっていて、古い医薬品マスターを最新と認識して
>しまっている場合があるようです。
>マスターファイル管理から、「強制更新」と「医薬品の改定分マスターをダウンロード」を行
>ってもらえば正しい薬価に戻ります。

うちの場合、「医薬品の改定分マスターをダウンロード」で正常表示となりました。

返信 2

谷口 英一
投稿日 2025/08/12 21:05:50
後発品になっていない後発品については、国がどのように決めているのかよく分かりませんが、一般名がマスターから削除されている薬品については「後発品」の分類に入らなくなっているようです。

セフカペンピボキシル錠やクラリスロマイシン錠200mgなどもそのようです。

返信 1

谷口 英一
投稿日 2025/08/12 20:55:27
8月1日より6成分の薬価が「市場拡大再算定」となって安くなっています。

医薬品マスターを7月15日のものに更新してない場合、旧薬価で計算してしまいます。
7月31日版(現在はバグ修正があり、8月4日版になります)にバージョンアップをしてください。

RPPMANは不具合への対応を随時行っております。エラーが表示されるなど動作に問題がある場合、まず最新版へのバージョンアップをしてみて下さい。それでもエラーが解消されない場合は、できる限り詳しいエラー発生状況ご報告いただけると助かります。

返信する