公費

新規投稿者

投稿日 2025/09/27 09:44:04
谷口先生、お世話になります。
お尋ねします。
四日市市の公費で障害者の方は
全額その時いただいて後で市の方から償還される
システムになっています。
計算するとゼロ円になります。
設定方法をご教授お願いします。

返信 3

鵜飼 繁
投稿日 2025/09/29 10:19:47
電子処方箋の電波がマイPCに飛んできたときに
PCにどのようなサインで確認できますか?の質問について

電子処方箋が発行されたとき特定の薬局に送られるのではなく社保、国保のサーバーに送られます。
つまりこの時点ではどの薬局の処方箋かは確定してません。
患者さんが電子処方箋(紙媒体)を持参した時に電子処方箋に記載してある「処方番号(6桁)」をRPPMANで入力しサーバーから処方箋をダウンロードします。

この時、初めて自分の薬局の処方箋となります。

したがって、医療機関は特定の薬局に処方箋を送るわけではないので「PCにサインはでません」
あくまで電子処方箋を持った患者さんに薬局の選択権があるということです。

返信 2

投稿日 2025/09/27 17:54:42
谷口先生、お世話になっております。
公費についてよくわかりました。
公費の所を空欄にしたら、きちっと
計算されてます。ありがとうございます。


①あとrppmanを使用して間もないですが、
ようやくバーコードリーダーも当薬局もXenon1950gHD-Uというもので
読みとることができました。
やはり3万円ぐらい費やさないとだめですね。

RPPMANで処方入力した後、入力画面に変わるまで少し間があります。
これは仕方ないですか?

②電子処方箋の電波がマイPCに飛んできたときに
PCにどのようなサインで確認できますか?
よろしくお願いいたします。

返信 1

谷口 英一
投稿日 2025/09/27 12:32:01
おさむちゃんさん、こんにちは。

償還払いの場合は国保連合会に請求する訳ではありませんので保険情報としては公費欄に入力しないものと理解しています。

記録の必要がある場合はメモ欄に入力ください。

返信する